ラテン語の言葉の中にもお洒落な単語がありますね。ラテン語は歴史をたどれば興味深いものがあります。
ラテン語は学問の世界においてはしばしば活用されている言語ですから完全に過去の言語になった訳ではないですし、またヨーロッパの言語に与えた影響などを考えても名前に用いることができるかどうかちょっと調べてみるのは面白いかもしれませんね
ラテン語は興味深い
ラテン語は、スペイン語、ポルトガル語、フランス語、イタリア語、ルーマニア語、などロマンス諸語に深い関係がありますね
実はこの「ラテン語」ですが、歴史をひも解くと「深くて広い」んですよ!
ただ当ページはペットの名前は何にする?という
やや「ほんわかしたサイト」を目指しているので
歴史や厳密な発音はさておきます
目標であるペットのネーミングの候補を探すのに参考にできる
お洒落で
素敵な
綺麗な言葉
を取り上げたいと思っています
ちなみに ネーミングという観点で言えばペット以外の名前を考える点でも役立つのではと思います
ついでながらよく耳にする「ラテン系」とはどんなつながりがありますか?
「ラテン系」という言葉?
「ラテン系」という言い方である地域の方について表現することがあるかもしれません
それはいったいどこなのでしょうか?
ヨーロッパは基本的な分け方をするとゲルマン系、スラブ系、ラテン系の3つの言語で大まかに分けられるのです
肝心のラテン系はというとフランス、スペイン、イタリア、ポルトガル、ルーマニアです
というわけで上記に取り上げたロマンス諸語と関係があるわけですね
ここに挙げられている言語(フランス、スペイン、イタリア、ポルトガル、ルーマニア)の単語はお洒落で可愛くて素敵な単語が多いですね!
となるといわば基でもある「ラテン語」の中にも同じように名づけに使いたいと思えるような可愛い言葉が多いということが言えると思いませんか?さっそく取り上げていきましょう
お洒落なラテン語の2,3文字
牛乳(lac)ラク
土(terra)テッラ
森(silva)シルワ
雪(nix)ニクス
湖(lacus)ラクス
象牙(ebur)エブル
塩(sal)サール
食事(cibus)キブス
紙(charta)カルタ
家(domus)ドムス
橋(pons)ポンス
綺麗(bella)ベッラ
言葉の響きがお洒落な印象を与えるのでは?という単語があると思いますがいかがでしょうか
思わず「かわいい」と言ってしまいそうな言葉もあります
可愛い2,3文字
紅茶(thea)テア
畑(ager)アゲル
水蒸気(vapor)ワポル
露(ros)ロース
海岸(ora)オーラ
宝石(gemma)ゲンマ
ハム(perna)ペルナ
フォーク(furca)フルカ
箱(arca)アルカ
机(mensa)メンサ
田舎(rus)ルース
新しい(novum)ノウム
紅茶のテア フォークのフルカ あたりが候補になりそうな感じがしますがどうでしょうか
2文字3文字でも日本語にない表現になると独特の可愛さを感じますね
素敵な2,3文字
梨(pirum)ピルム
山(mons)モンス
霧(nebula)ネブラ
波(unda)ウンダ
銅(aes)アエス
肉(caro)カロー
鍋(olla)オッラ
椅子(sella)セッラ
道路(via)ウィア
音(sonus)ソヌス
言いづらい表現の単語もありますがそれがかえって素敵な感じになるかもしれませんね
個性的で独特な名前にしたいなら一考の余地ありですね
お洒落な4文字
果物(pomum)ポームム
光(lumen)ルーメン
煙(fumus)フームス
泉(fons)フォンス
パン(panis)パーニス
豚肉(suilla)スイーラ
ナイフ(culter)クルテル
カップ(calix)カリクス
自動車(currus)クッルス
美しい(pulchra)プルクラ
さすがに4文字になるといいづらいものも出てきますね 短縮するなどでアレンジするもよしですね
日本語にない言葉なのでカタカナで表記しても聞きなれない単語ですね それが独特な印象でよいのかもしれません
可愛い単語4文字
火(ignis)イグニス
丘(collis)コッリス
山頂(culmen)クルメン
小川(rivus)リーウス
卵(ovum)オーウム
ドーナツ(laganum)ラガヌム
石鹸(sapo)サーポー
チョーク(creta)クレータ
ヨット(celox)ケロクス
甘い(dulce)ドゥルケ
石鹸サーポーを使って「サーポ」君やチョーク「クレータ」ちゃん
甘い「ドゥルケ」意味から可愛いこの言葉も候補になるようには感じますが
素敵な4文字
ぶどう(uva)ウーウァ
砂(sabulum)サブルム
影(umbra)ウンブラ
島(insula)インスラ
金(aurum)アウルム
スープ(ius)イュース
コーヒー(coffea)コフェア
カーペット(tapeta)タペータ
そろばん(abacus)アバクス
大きい(grande)グランデ
長い(longum)ロングム
ペットの特徴に合わせて、大きい「グランデ」長い「ロングム」という言葉も考えるに値するように思いますね
意味がマッチしていると素敵な感じがしますね
文字数にこだわらない
あまりにも多い文字数の単語は名前としては無理があるかもしれません
5,6文字に絞っていくつか取り上げるとしたのようです
いちご(fragum)フラーグム
雲(nubes)ヌーベース
あられ(grando)グランドー
港(portus)ポルトゥス
ベーコン(larcum)ラルドゥム
鉛筆(plumbum)プルンブム
ポンプ(antlia)アントリア
庭(horti)ホルティー
気品(nobilis)ノービリス
池(stagnum)スターグヌム
いちじく(ficus)フィークス
森林(saltus)サルトゥス
ケーキ(placenta)プラケンタ
歌(cantus)カントゥス
高い(altum)アルトゥム
スプーン(cocleare)コクレアーレ
窓(fenestra)フェネストラ
桃(persicum)ペルシクム
雨(pluvia)プルウィア
霜(pruina)プルイーナ
お洒落で可愛い単語がいくつもあると思いますが、名づけに使うとしたら短縮するか文字を削って使う必要がありますね
そこは自由で柔軟な発想でいいと思いますが参考にしてみてください
ラテン語を名前に使ってみる
ヨーロッパの言語に影響を与えた言語ですからその歴史の重みを考え
意味深い単語を名前に使ってみたいと思うかもしれません
特に2,3文字という文字数を考えるのは呼びかける時に呼びやすい文字数なのでお勧めです
ぜひじっくり似合うものを選んでみてください
いろいろな言語
ラテン語はいろいろな言語に影響を与えたことからしても
異なる言語を調べていくとよく似ている言葉があったりしますね
それでも言語が違えば独特の良さがその言語にはあるものだと思います
ほかの言語のペットの名前に使えそうな言葉を特集しているのでこの機会に見てみませんか?
⇒ペットの名前を外国語単語から
扱っている言語はこれらです